ボーイズ・ラヴをやりたいんだか、ガンダム混じりをやりたいんだか(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q/連理の枝)
ども、い~歳こいていまだにエヴァを観ちゃってるおぢさん、たいちろ~です。
”ヱヴァンゲリヲン新劇場版 Q”、映画館で見損ねたんでDVDで観ました。で、第一印象はというと”なんじゃこりゃ~~~~”
まあ、第二作”破”の次回予告をま~~ったく無視してるってのはエヴァらしいっちゃエヴァらしいんですが(*1)、それにしてもここまで無茶苦茶するか?!
ということで、おぢさん的ヱヴァQの感想であります。
【DVD】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(監督 庵野秀明、製作 カラー)
碇シンジは目を覚ました。そこは反NERV組織”ヴィレ”の戦艦”AAA ヴンダー”の中。”ニアサードインパクト”から14年の歳月が流れていた。事態を把握できぬまま状況に流されるシンジ。そしてEVA第13号機(*2)のパイロット”渚カヲル”の導きで荒廃した地球の姿を見る・・・
【花】連理の枝
地上から生えた2本の木の枝が1つにくっついている様子。仲の良いたとえに使われます。有名なのは白居易の漢詩”長恨歌”
在天願作比翼鳥(天にあっては願わくは比翼の鳥となり)
在地願爲連理枝(地にあっては願わくは連理の枝となりましょう)
ところで”Q”で一番おいしいとこ持ってってるのが”渚カヲル”。TV版では1話限りのゲストキャラだったはずなのにいつの間にやらほとんど主役級の扱い。コミック版”新世紀エヴァンゲリオン(*3)”でもその兆候はありましたが、新劇場版では腐女子の方には最上級のオカズ状態。
カヲル:いいね 2人で横たわるっって
こんなに心地よいとは知らなかったよ
ありがとう 誘ってくれて
シンジ:いやそんな 別に・・・
渚君と星を見たら あの・・・
楽しいかなって ちょっと思っただけ・・・ あっ
カヲル:楽しいよ
僕は君と会うために生まれてきたんだね
男同士というシチュを無視すれば、すんごい口説き文句です。
ベットに座って語り合う二人。
シンジ:うん、君になら出来るよ
カヲル:君となら だよ
(中略)
シンジ:すごいや 何でもわかっちゃうんだ
カヲル:いつも君のことしか考えていないから
シンジ:ありがとう、渚君
カヲル:”カヲル”でいいよ
(中略)
カヲル:ピアノと同じだ
2人一緒ならいい事があるよ シンジ君
いや~、あと30年も若ければプロポーズに使ってみたいセリフです。
ボーイズ・ラヴじゃなけりゃねぇ・・・
ところで、このブログって一応”花と本”がテーマなんでちょっと気になったのが二人で弾くピアノの横にある樹。最初は枝ぶりからケヤキかと思ってましたが良く見ると幹にスリットが。ということはこれは”連理の枝”でしょうか?! 仲良しの象徴として使われてるとしたらシンジとカヲルにはベストマッチかも。
だとすると、”ヴンダー”がみょ~に”比翼の鳥”っぽい(*4)のもうなずけます。
まあ、BLネタばっかもなんなんで、ちょっと別の視点から。”Q”って良く見るとビミョ~にガンダムかぶりが多いんですなぁ。
ミサトさんは艦長やってるは(*5)、ブリッジにはアナベル・ガトーはいるは(*6)、ラグビーボール型の子機は”ファンネル(*7)”してるわ。特に思ったのは”願い(祈り)”と”呪い”って言葉。
カヲル:魂が消えても 願いと呪いはこの世界に残る
意志は情報として 世界を伝い変えていく
いつか自分自身のことも書き換えていくんだ
ガンダムUCでもこの二つの言葉が対比として使われてます
サイアム:これが『ラプラスの箱(*8)』・・・
我々を百年ものあいだ縛ってきた呪いの正体だ
・・・そして、祈りでもある
まあ、時を同じくして祈りとか呪いとか宗教っぽい言葉が使われるってのは時代の閉塞感の表れなんでしょうかねぇ。
ってなことをうだうだ考えながら楽しませてもらいました。
ところでヱヴァ劇場版って次回が完結編ですが、こんだけ広げた大風呂敷をちゃんとたためるんでせうか?? TV版の前科もあるしなぁ・・・
《脚注》
(*1)次回予告をま~~ったく無視してるってのは
張りまくった伏線をまったく無視して強引にストーリーを進めるってのはエヴァのお家芸。TV版からしてそうだったしなぁ。
(*2)EVA第13号機
EVA第13号機ってダブルエントリーシステム=複座式。スーパー戦隊モノだと5人搭乗ってのがありますが、2人乗りってのは意外に少ないんじゃないかと。実際の戦闘機だとけっこう複座タイプってあるんですけどねぇ。
ちなみに複座タイプの代表例ってTV版エヴァを作成したガイナックスの代表作”トップをねらえ!”に登場する巨大ロボット”ガンバスター”なんかがあります。
(*3)コミック版”新世紀エヴァンゲリオン
貞本 義行著でカドカワコミックス・エースにて漫画化。
おまけ付きのプレミアム限定版が出ましたがちゃんと買いましたよ、はい!
(*4)”ヴンダー”がみょ~に”比翼の鳥”っぽい
”比翼の鳥”とは2羽の体の片方ずつがくっついて、1羽になった鳥。こちらも仲良しの象徴です。
上が比翼の鳥の図、下がヴンダーです。まあ、アークエンジェルにも似てないこともないですが・・・
(*5)ミサトさんは艦長やってるは
”機動戦士ガンダムSEED”及び”DESTINY”に登場する宇宙戦艦”アークエンジェル”の艦長代理”マリュー・ラミアス”の中の人を演じたのは、ミサトさんと同じ三石琴乃。
禁じ手だと思うんだけどな~~これ。
(*6)ブリッジにはアナベル・ガトーはいるは
ブリッジクルーでスキンヘッドの年寄り”高雄コウジ”の中の人は”機動戦士ガンダム0083”で”ソロモンの悪夢”と呼ばれたアナベル・ガトーと同じ中の人、大塚明夫です。
(*7)ファンネル
ガンダムシリーズに搭乗する遠隔操型のビーム兵器。本体から離れて単体で飛び回り相手を攻撃できます。ヱヴァQでは防御専用兵器のようですけど。
(*8)ラプラスの箱
ガンダムUCでは一種の聖櫃(アーク)として使われてます。まあ、キリスト教がアイテムと考えるとエヴァかぶりになってます。
最近のコメント