勉強しようとすると、他のことをしたくなるのが人の常です(けいおん!/白バラ)
ども、新人教育担当のおぢさん、たいちろ~です。
先日、今年度入社新人との飲み会がありまして、カラオケの話になりました。
で、お客さんとの接待で”アニソン縛り(*1)”をやったっとのこと。まあ、お客さんからのリクエストだったそうなのでいいですけど、時代だな~~~
仲間内だと”ガンダム縛り”とか”エヴァ縛り”(*2)なんてのもあるそうです。
今やオリコン上位の定番で、紅白歌合戦にアニメ枠があるご時世、ということで、今回ご紹介するのはガールズバンドの大ヒット漫画”けいおん!”であります。
写真は白バラ。フリー素材屋Hoshinoから。意外ですが白バラの写真をもってませんでした。
【本】 けいおん!(かきふらい 芳文社)
【DVD】 けいおん!(かきふらい 京都アニメーション)
4人の女子高校生、平沢唯、田井中律、秋山澪、琴吹紬は廃部寸前の軽音楽部でガールズバンドを組んで活動するという4コママンガ。
その筋では圧倒的な人気を誇る京都アニメーションでアニメ化。使われた音楽はCD総売り上げ100万枚、総ダウンロード数も100万を超えてるそうです。
4巻にてめでたく全員ご卒業しました。
【花】 白バラ
バラは色によって花言葉が違います。色だと、赤は”愛情、情熱”、黄色は”友情、可憐”、ピンクは”上品、気品”など。白いバラは”尊敬”の他に”無邪気”ってのもあります。
しかし、女子高生バンドがエレキキター、エレキベース、キーボード、ドラムとは。おぢさん世代としては高校生ならフォーク&アコースティックギターが定番だったもんなぁ・・・ 憧れは白いギター(*4)だったし。
軽音楽部もフォークソングがメインストリーム。エレキギターを弾くバンドもいたにはいましたが、レッド・ツェッペリンの”天国への階段”や、ディープ・パープルの”スモーク・オン・ザ・ウォーター”(*5)のコピーバンドのノリ。さすがに、うちの高校ではキッス(*7)のコピーをやろうなんて勇気のあるヤツはいませんでした。コスプレのネットショップなんかなかった時代、衣装が自作できなかっただだけかもしれませんが。
”けいおん!”に先駆けてエレキを弾いていたのは涼宮ハルヒ (*8)でしたが、やっぱりこの時も”最近の女子高生ってすごいな~”と思いました。おぢさん世代とは音楽センスが違うんでしょうねえ。iPodどころかウォークマンすら世の中に出る前でしたし。
さて、話は戻って”けいおん!”ですが、最新刊の4巻ではあまり音楽してません。というのも、この話はまじめに進級させているのでここでは3年生。むしろ”3年生で引退せずに文化祭にでるんかい!?”と突っ込んでしまいそうです。
エピソードの多くは受験にかかわることですが、勉強しようとするとかえって他のことをしたくなるのが人の常。唯と妹の憂の会話。
憂:お姉ちゃーん、あれ、何やってるの?
唯:あ、憂、ギー太(ギター)を押し入れにしまっているの
受験が終わるまで、ちょっとの間、お別れだよ・・・
憂:すごーい 決心したんだ
唯:ちょっとの間・・ ちょっとの・・・・ 閉められない・・・
憂:全然決心ついてない!
そのあと、コーヒーを入れて唯の部屋に行くと、すでにギターを弾いている唯が・・・
この気持ち、よくわかります。私も来週”ITパスポート試験(*8)”があるのにこうやってブログ書いてるし・・・
いちおう花のブログでもありますので、ちょっとこっちの話題も。
4巻のキャラクター紹介のページは登場人物が花を持ってますが、何の花でしょう?
平沢唯 :赤い実がなるのはけっこういっぱいあるけど、南天あたりかなあ
田井中律:ふわふわのタンポポの種
秋山澪 :”清純”が花言葉の胡蝶蘭(こちょうらん)
中野梓 :”完璧な魅力”が花言葉の白椿。(赤椿は”気取らない優美さ”です)
真鍋和 :花の形だけだとジャスミンっぽいんですが・・・
さわ子先生:白いバラ。先生の場合は”尊敬”っていうより”無邪気”だろうな
平沢憂 :白い花飾りというとクローバーだけど形が違うし、白い花は多すぎて。
花言葉が”愛らしさ”のゆきやなぎなんて合いそうだけど。
意外とわからなかったのが琴吹紬と鈴木純。両方ともピンク色で特徴あるんだけど、なんだろうなぁ?
だれかわかったら教えてください。
《脚注》
(*1)アニソン縛り
歌う曲がアニメソング限定というカラオケ。ヤマトやマジンガーZあたりは定番ですが、あんましマイナーな曲を歌うと引かれます。たとえば、”三十路岬”とか。
(*2)”ガンダム縛り”とか”エヴァ縛り”
機動戦士ガンダムとかエヴァンゲリオン曲限定のカラオケ。
ちなみに私は”Fly Me to the Moon”が歌えます。”英語耳ドリル(*3)”で練習しました。
(*3)英語耳ドリル(松澤 喜好 アスキー・メディアワークス)
英語の発音とリスニングを歌でマスターしようという英語の教材。TOEIC受ける時に勉強しましたが、この曲だけで挫折しました。
(*4)白いギター
1970年代を代表するバラエティ”TVジョッキー”より。変わった技を披露する”奇人変人コンテスト”に出場すると貰える”白いギター”は若者の憧れでした。
チェリッシュの”白いギター”とはまったく別物です。
(*5)ディープ・パープルの”スモーク・オン・ザ・ウォーター”
エレキギターを買って”ジャ、ジャ、ジャ、ジャ、ジャジャジャン”をやらないヤツはいないとう名曲。まっ、はしかみたいなもンです。
ちなみに、アコースティックギターでは”禁じられた遊び”でした。
(*6)キッス(KISS)
デーモニッシュなメイクと衣装のヘヴィメタルバンド。相撲解説者、デーモン閣下
のご先祖様。”けいおん!”ではさわ子先生はこのバンドの子孫になります。
(*7)涼宮ハルヒ
同じ京都アニメーション作製の”涼宮ハルヒの憂鬱”より。怪我などで演奏できなくなりそうなガールズバンドの代役として演奏するエピソード。別にバニーガールの格好に驚いたわけではありません。
(*8)ITパスポート試験
2009年から始まった情報処理技術者試験の一種。役員から”全員受験するように”というお達っしがあったんですが、なんでこの歳になって試験勉強なんか・・・
最近のコメント