巣ごもりにお勧め(銀河英雄伝説/黄色い薔薇)
巣ごもり(*1)にお勧め
写真はSozaiRoomから
【本】銀河英雄伝説(田中芳樹 徳間デュアル文庫他)
銀河帝国の常勝”ラインハルト・フォン・ローエングラム”と、自由惑星同盟の不敗の魔術師”ヤン・ウェンリー”の戦いを軸に、フェザーン自治領主”アドリアン・ルビンスキー”を加えた宇宙SF版三国志(*2)。
【花】黄色い薔薇
Wikipediaによると、バラが歴史に登場するのは古代バビロニアの『ギルガメシュ叙事詩』だそうですが、黄色い薔薇は比較的新しく1900年とのことです。
明日、26日は私の会社の仕事収めです。今年は9連休ということで、長い休みに最適な本ということで、”銀河英雄伝説”の紹介です。
銀河英雄伝説は、田中芳樹原作で、上記の説明に”宇宙SF版三国志”とありますが、”赤壁(レッドクリフ)(*3)”ブームの中、SFという固定概念をはずせば、SFファン&三国志ファンの両方楽しめる一粒で二度おいしい小説です。それもそのはず、田中芳樹は中国の歴史物も数多く執筆しており、”SFはどうも・・・”という中高年の方はそちらをどうぞ。
本編が文庫本で20冊、外伝が9冊となかなかに読み応えのあるSF小説で、1日に3冊ずつ読んでも10日は十分楽しめます。ちなみに原作にほぼ忠実にアニメ化もされており、劇場版アニメ3作、OVA本編110話、外伝52話とこちらも大量。24時間ぶっと~しで見ても、まる3日もかかります。ガンダムじゃあるまいし(*4)。
さて、これだけ長い小説だと花の話題にも事欠きませんが、今回は帝国軍を代表して、ウォルフガング・ミッターマイヤー元帥のエピソードを。
”疾風ウォルフ(ウォルフ・デア・シュトルム)”の異名を持つ良将ですが、お父さんは造園業者との設定。その割には花言葉に疎く、奥様のプロポーズに”黄色い薔薇”を持っていくお間抜けなところがあります。”黄色い薔薇”の花言葉は”変わらぬ友情(*5)”。今なら、”家族割しましょう”と口説く時に”ただともがいいね!”言っているようなもの(*6)。世のお嬢さん方も、プロポーズのお断りに、胸ポケットに黄色い薔薇を挿すぐらいのセンスは欲しいものです(まあ、男性から見れば断られるには変わりありませんが・・・)。ちなみに、ミッターマイヤーはプロポーズを受けてもらって、ちゃんと結婚しています。
”読んでから見るか、見てから読むか(*7)”ですが、活字中毒者は原作から、アニメ、クラシック派(*8)はアニメ版からが良いです。
小説版は2007年から創元SF文庫版(カバーイラストは星野之宣)が出ていますので、こちらが入手しやすいですが、アニメ版と両方見たいのであれば、徳間デュアル文庫(カバーイラストはアニメと同じ道原かつみ(*9))がお勧め。中古でよければAmazon.com他で入手可能です。
”無人島に持って行きたい本”という質問がありますが、私はためらわずこれです。
《脚注》
(*1)巣ごもり
本来は鳥などが巣にこもっていることですが、転じて休みなどに家に閉じこもってすごす事。不景気の産物。無職の人がやると”引きこもり”になります。
(*2)三国志
曹操(魏)、孫権(呉)、劉備(蜀)の三国が争覇を争って戦う中国古典にして、水伝に並ぶ人気のある物語。私は吉川英治版(講談社)で読みました。
(*3)赤壁(レッドクリフ)
Mission: Impossible Ⅱの ジョン・ウー監督により映画化。長江の赤壁での総力戦を描く。三国志のもっとも盛り上がるエピソードのひとつ。。
(*4)ガンダムじゃあるまいし
CSのアニマックスがアニメ”機動戦士ガンダム”を2009年1月1日0時~21時30分まで全43話を一挙に放映すること。放映する方もいい度胸してますが、見る方もそれなりの根性が必要です。
(*5)変わらぬ友情
ほかにも”不貞”、”嫉妬”もあるようです。どれにしてもプロポーズ向きではありませんね。
(*6)”家族割しましょう”と~
ソフトバンクのサービス。CM、白戸家の”兄フラれる”編をご参照
(*7)読んでから見るか、見てから読むか
角川映画の第二作『人間の証明』(1977年)のキャッチコピー。日本のメディアミックス(小説、映画、テレビなど異なるメディアの組合せ)の代表的な成功例。当時の角川春樹はプロデューサとしての天才性を遺憾なく発揮しています。
(*8)クラシック派
BGMがほとんどクラシック。マーラ、ラヴェル、ワーグナーなど、クラシックの名曲が綺羅星のごとく出てきます。
(*9)道原かつみ
漫画家。道原かつみ版のコミックもあります。ただし、アドリアン・ルビンスキーは色っぽいおねえさん。後半の展開をどうするつもりでしょう?
« ブログを始めて1ケ月になりました(ブログをつくりたい!/2001年宇宙の旅/デイジー) | トップページ | 巣ごもりにお勧め(続き)(銀河英雄伝説/赤い薔薇) »
「小説」カテゴリの記事
- 原作を読んでからDVDを見るのに向いた作品かも(アウトロー/ライフル銃)(2018.03.24)
- やあ! 便利さを無制限に追求するとどんなに悪魔的な結果を見るかわかってきたかな?(スティール・キス/ブルーハイビスカス)(2018.03.17)
- 質問:量子コンピューターで神様を作れるでしょうか?(神様のパラドックス/神様風ロボット)(2017.12.31)
- 怪物にだって論理は通用します(アンデッドガール・マーダーファルス/鳥かご)(2017.10.22)
- バーチャルリアリティでの証言は、はたして採用されうるか?(有限と微小のパン/あのスーパーロボットはどう動く)(2017.12.16)
「花」カテゴリの記事
- やあ! 便利さを無制限に追求するとどんなに悪魔的な結果を見るかわかってきたかな?(スティール・キス/ブルーハイビスカス)(2018.03.17)
- この”解”の冷徹さが”冷たい方程式”なる所以なのかも(冷たい方程式/ニュートンのリンゴの木)(2017.10.22)
- 知れ、息子よ。老いて旅するのは賢明ではない(カーブースの書/タビビトノキ)(2017.10.14)
- 「ソロで生きる力」とは「精神的な自立」を意味するが、自立とは何者にも依存しないということではない(超ソロ社会/海街diary/ヒトリシズカ)(2017.09.17)
- こんなゲス不倫はいやだ、ミステリー編(幻の女/カボチャ)(2017.09.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/528774/43530397
この記事へのトラックバック一覧です: 巣ごもりにお勧め(銀河英雄伝説/黄色い薔薇):
« ブログを始めて1ケ月になりました(ブログをつくりたい!/2001年宇宙の旅/デイジー) | トップページ | 巣ごもりにお勧め(続き)(銀河英雄伝説/赤い薔薇) »
コメント